お 直 し
TOP袋直し裄直し袖丈直し袖巾直し身巾直し身丈直し仕上げ直し

袋 直 し


 
袷の着物を衣紋掛けにかけた時や着物を着ようと腰紐を結んだ時に、裾が左の画像のようになったことはありませんか。これを、袋が入ると言います。裏地が体温や湿気によって縮んでしまうと、こんな状態になります。応急処置として、腰紐を結んでから、表地だけを腰紐の上の所で引っ張りあげてやると良いでしょう。しかし、それでは着にくいですね。少し袋が入っている程度であれば、自分で直すことができますが、袋の量が多く背、脇、衽、衿下(褄下)の縫い目がビリビリしている場合は専門家に直してもらった方が良いです。


画像1のように、表地ではなく逆に裏地がかぶっている着物もあります。この場合は着たときにはわからないですが、裾の吹きがとても太くなっていたりします。表、裏のどちらに袋が入っていても裏の胴接ぎ(八掛と胴裏の接ぎ目)で直します。裏に袋が入っている場合には縫い糸は解かず、たくさん摘むようにして待ち針を打ちくけます。表地がかぶっている時には縫い目を解いて表と裏の釣り合いが良くなるように縫込みを出して待ち針を打ち、それからくけます。


くけるのが難しければ、袋の入っている方の生地を摘んで待ち針を打って釣り合いがちょうどになるのには、どれだけ入れたり、出したりすればいいかを物差しで計っておきます。摘んで2分あれば、元の胴接ぎの縫い目の上、または下2分のところを縫えば良いのです。縫うためには、裏の袖付けの縫い目(山と袖付け留めの中心あたり)を手が入るくらい解いて、そこから手を入れて胴接ぎを引っ張り出します。そうすると、くけなくても縫って直すことが出来ます。綺麗に直ると画像3のようになります。


戻る

Copyright (C) 2000-2002 Wa-site All Rights Reserved. Designed by Hira. .