ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ 和裁FAQ

グループ:
ワード検索:
1 - 5 ( 13 件中 ) / グループ:すべてのグループ

しつけの大きさを揃えるにはどうしたらよいですか。
No.14 / Group:仕立て方
Date: 2006/11/20(Mon) 00:23 [修正]
Q/ 一優 -(2006/03/25(Sat) 19:00:11)

しつけについて質問したいのですがよろしくお願いします。5分の針目でしつけをするとき どうしても針目がばらばらになってしまいます。どうしたら きれいに5分の針目で縫うことができますか?どのように感覚をつかめばよいでしょうか教えてください。

A/ hira -(2006/03/27(Mon) 02:10:58)
しつけの大きさを揃えるのは難しいですよね。そして、裾なら前幅、後幅の間に均等に入れるのも大変です。しつけの大きさは、針で計ると良いです。つまり、針の長さは決まっているので、針の出具合で幅を計ります。

A/ のん -(2006/03/30(Thu) 22:11:45)
私は 躾の時は 針を【4の5】を使います。針の長さのリズムみたいなもので、案外 同じ間隔で入ります。 躾の針目の【5分】ならば【4の4】でもいいかも・・・チョッと長めの針で やってみてください。

その方の運針の針の押し具合によって、針の長さを選べば いいと 思います。

振り袖の躾は もっと長い【えりしめ?】とかと言う長い針でやります。

自分にあった長さの針を見つけて見たらやり易いです・・・

http://wasite.main.jp/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=2005&rev=&no=2
運針について
No.13 / Group:和裁の基礎・知識・用語
Date: 2005/10/02(Sun) 10:23 [修正]
和裁を始めて、まず苦労するのが運針だと思います。和裁は運針が大切ですから、初めのうちは新モスを50cmに切り半分の幅に折って運針の練習をしましょう。何度も繰り返し練習することで上達します。

運針の練習は、針に糸を通し針を親指と人差し指の腹で持ち、新モスの輪を上にして輪から1cm下の端にまず2、3針縫って親指と人差し指で針先を持ちます。針は親指から一針出た状態で、耳を指貫中央に当てます。針を持ってない方の手は、針先から20cm話して親指と人差し指で布を挟み、親指の付け根下あたりに中指、人差し指がくるようにして布を持ちます。慣れないうちは、手と手の間隔を10cm位からはじめ、慣れればだんだん広くします。

針を指貫に当て針先を持った状態で手を少し下げると同時に、反対の手を少し上げます。これで針は布の下に通り、その時人差し指を一度布から離してほんの少し先に当てます(布送り)。今度は逆に針を持つ手を上げ親指で布送りし、反対の手を下げます。左右の手は常にシーソーのように上下させ、針の耳は指貫に当てた状態で、針を持つ親指と人差し指を交互に針から少し離して布を送っていきます。これが連動してスムーズに出来るようにします。

指貫は針を持つ手の中指の第一関節と第二関節の間にはめます。市販のものでも構いませんが、金属製ではなく皮製のものが使いやすく、できれば長方形に切った指貫用の指皮が市販されているので、それを使って自分に合ったサイズに作るのが良いです。
http://wasite.jp/wasai/yubinuki.html


http://wasite.main.jp/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1255&rev=&no=2&KLOG=12
浴衣仕立てと単衣仕立ての違い
No.12 / Group:きものの仕立て方
Date: 2005/09/17(Sat) 09:21 [修正]
簡単に言えば単衣仕立ての方がより丁寧な仕立て方ということになります。

背の始末ですが浴衣は二度縫い、洋服地などを使って裁ち目の場合等は袋縫い。単衣は、背伏せをつけるか、後揚げより下に居敷き当てを付けます。素材によっては、浴衣と同じでも良いです。

脇、衽の縫込みは、浴衣は耳ぐけ、あるいは三つ折りくけ。単衣は耳くけにすることはなく、三つ折りくけにします。単衣の脇は二度縫いして縫込みを開いて前後両側に倒して三つ折りくけするやり方もありますが、前身頃だけに倒して三つ折りくけで構いません。
浴衣は、大抵はバチ衿で掛け衿は先に共衿に付けてから衿付けします。単衣は好みにもよりますが、広衿仕立てが多く。掛け衿は共衿を付けた後でくけ付けます。裏衿は、絽の裏衿布を使います。透けない単衣でしたら胴裏を使っても良いです。

着物から羽織へのリフォームは可能ですか?
No.11 / Group:和裁の知識・用語
Date: 2005/04/05(Tue) 12:17 [修正]
着物を羽織に仕立て直すことは可能なのですが、羽織の着丈によっては、衿丈が足りなくなるので、どこかで接ぎを入れないと出来ないかもしれません。柄や生地によっては接いでも目立たないのですが、無地などで接ぐと目立ってしまうかもしれません。

和裁の独習って無理でしょうか。
No.10 / Group:和裁を習いたい
Date: 2005/04/05(Tue) 12:16 [修正]
和裁教室で習っていなくても、本を見ながら縫っているという人もいらっしゃいますから、無理ではないと思います。縫いやすい浴衣や木綿の単衣長着等から縫い始めてみてはどうでしょうか。和裁人で質問されてもいいですし、まわりにいらっしゃる年配の方なら、和裁の心得もあるので、わからないところは尋ねてみられるのもいいかもしれません。
以下のURLは和裁掲示板の過去ログです。参考にしてください。

Page:[ / 1 2 3 / 次→ ]

- WL-News Ver1.02 -